自然の癒しを感じられる秘境のスポットを紹介しています。

椿山(つばやま)集落は自然と一緒に育んでいる 高知県仁淀川町椿山
高知県仁淀川町の椿山(つばやま)集落は標高が約700mあり石鎚山まで10㎞と言うところにあります。愛媛県との県境にも近い椿山(つばやま)集落は豊かな自然に囲まれた静かな集落です。そこにはなくしてはいけない風光明媚な景観と歴史がありました。

土佐神社 2022年しなね祭り(しなねさん)の日程や時間について
高知市一宮にある土佐神社では2022年8月24日25日と二日間にわたり今年も毎年の神事「しなね祭」が行われます。土佐神社2022年しなね祭(しなねさん)について詳しい日程や時間駐車場や交通規制など調べました。どうぞご参考になさってください。

山の中の小さな集落を見守る堂林(どうばやし)の滝 高知県高岡郡越知町堂林
堂林の滝の下を流れる川は、静かな山に囲まれた小さな集落の人々を長年に渡って見守り続けているようなきれいなコバルトブルーの水が迎えてくれます。堂林でお店を営むおばぁちゃんとの出会いが感動的でした。

旧魚梁瀬森林鉄道の面影残る二股橋(ふたまたばし) 高知県安芸郡北川村
高知県の東部にある北川村から国道493号線をさらに進むと旧魚梁瀬(やなせ)森林鉄道施設の一つ二股橋(ふたまたばし)があります。二股橋(ふたまたばし)は昭和15年建造の日本で最大級と言われる無筋コンクリートの橋です。

秘境の駅 土佐北川駅 高知県長岡郡大豊町
秘境の駅と言われている土佐北川駅 高知県長岡郡大豊町にある土佐北川駅は高知市から国道32号線を行くと道の駅大杉の少し南(手前)にあります。土讃線本線を走る土佐北川駅は秘境の駅と言われています。静かな大豊町の山間にある土佐北川駅は鉄橋の中に駅...