今年の(2025年)土佐神社(しなねさん)の初詣に行く際の駐車場や周辺の道路情報など詳細をお伝えします。
今年の(2025年)土佐神社(しなねさん)何が違うの?
「しなねさん」で広く知られている土佐神社は高知市中心地から北へ5,6㎞ほど行った所にあり、毎年の初詣には、約3万人ほどの参拝客で賑わいます。
高知市一宮地区にある土佐神社(しなねさん)の本殿に行くまでには県道から北方向にある本殿に向かう参道があります。
参道脇には車で本殿まで行くことができる道路がありますが、この道路は年末の12月31日とお正月の三が日(1月1日~3日)は北方向のみの通行になります。
- 12月31日(土)午後11時30分~午前1時(翌日1月1日)まで北方向のみの通行
- 1月1日(日)~ 3日(火)午前8時~午後5時まで北方向のみに通行
※昨年(2024年)とは時間帯が変わっています。
お正月の三が日を過ぎれば、道路の通行規制もなくなり通常通り駐車場も使えます。
ご覧の通り、信号前にある楼門の移設工事に伴い、県道交差点から参道へ入る道は囲いがあるためかなり狭い道になっています。
ここの道路に何台も車が入って行く為、お正月の三が日はたいへん混雑しますのでかなりの渋滞を覚悟で行かなければなりません。
毎年多くの参拝客が訪れる土佐神社(しなねさん)の周辺は車や歩く人でごった返しの状態になります。
車で来る際は神社の第二駐車場へ直行するのをお勧めします。
土佐神社(しなねさん)の参道はどうなってる?
では2024年からの土佐神社(しなねさん)は本殿に向かう参道はどうなっているのでしょう。
交差点にあった楼門からは移設工事のため通行ができなくなって、参道へ歩いて向かうことができません。
交差点のある道路から囲いに沿って少し神社の方に歩いて行くと参道に降りて行く入り口があります。
ここから、参道の方に降りて行くことができます。
こんな感じになっていますのでここを少し降りて左に行くと本殿の方へと向かいます。
東側にある参道も行き止まりになっているので信号前の道路から歩いて入ることができません。
この先が行き止まりです。
本殿の前の階段の所にはこのような坂道になっています。
お正月初詣の当日は通行できるようになりますが、道幅があまり広くないので人混みの中での通行の際にはお気を付けください。
土佐神社(しなねさん)の土佐神社第2駐車場
日常使っている本殿前の駐車場も歩いているたくさんの参拝客で非常に混雑しています。
加えて何軒かの露店が出店されるので車を停めることはできません。
うっかり人ごみの中へ入ってしまってもお正月の三が日はガードマンがいますので駐車場への誘導をしてくれます。
神社の本殿の前を通り過ぎて裏手の方に土佐神社第2駐車場があり、さらに奥にある「特別養護老人ホームウェルプラザしなね」の老人ホームの駐車場にも臨時駐車場があります。
駐車場代は無料で両方の駐車場を合わせて2025年は90台前後は駐車できるそうです。
マルナカ一宮店の東の交差点を過ぎて押しボタン信号の次の信号を過ぎると右手にある『一宮生コンクリート』と言う会社を目印に左に入ると土佐神社の第2駐車場と特別養護老人ホームウェルプラザしなねの駐車場へ行けます。
ここでもガードマンが駐車場への誘導をしてくれます。
土佐神社のもみじ
参道にあるもみじは毎年12月初旬にピークを迎え、半ば過ぎには散ってしまうのですが
2024年は12月中旬頃に紅葉のピークを迎え、20日をすぎてもまだもみじは紅く残っていました。
初詣の時期にはすでに散ったしまうかもしれませんが、12月初旬ころに一度紅く染まったもみじを見に訪れてみてはいかがでしょうか。
土佐神社(しなねさん)へのアクセス
- 住所:高知市しなね2丁目16-1
- 電話番号:088-845-1096
- 駐車場:あり(無料)
- 高知自動車道高知ICから、車で5分、マルナカ一宮店横の交差点を北へ