神社 鳴無神社のしなね祭 高知県須崎市 鳴無神社(おとなしじんじゃ)は、高知県須崎市の浦ノ内にあります。ここの神社は土佐一宮の土佐神社とおなじ主祭神が祭られていて毎年8月24日、25日と土佐一宮の土佐神社と同じ日に「しなね祭」が行われます。須崎市にある鳴無神社の「しなね祭」につい... 2018.08.26 神社
神社 土佐神社 今年のしなね祭り(しなねさん)はちょっと違います。 高知市一宮にある土佐神社では2024年8月24日・25日と二日間にわたり今年も「しなね祭」が行われます。今年(2024年)の土佐神社しなね祭(しなねさん)は参道入り口にある楼門の工事に伴い、毎年のしなね祭りとはちょっと違います。 2023.08.16 神社
神社 出雲大社の隠れたパワースポット 素鵞の社と砂の御守り 縁結びスポットとしても人気の出雲大社ですが、出雲大社には縁結びのご利益以外にも隠れたパワースポットがあるんです。出雲大社の隠れたパワースポットとそのパワースポットにまつわる砂の御守りについてご紹介します。出雲大社の素鵞の社(そがのやしろ)砂... 2018.08.15 神社
四万十の水辺八十八カ所めぐり 下津井のめがね橋と仁井田神社 高知県四万十町下津井 高知県四万十町下津井にあるめがね橋は地区のシンボル的存在でかつての森林鉄道の軌道跡も見られます。そして下津井地区には毎年11月に「牛鬼祭り」が行われる仁井田神社があります。下津井地区のめがね橋と古くからの歴史を感じる仁井田神社を紹介します。 2022.01.07 四万十の水辺八十八カ所めぐり神社
神社 三島神社 愛媛県四国中央市 愛媛県四国中央市の川之江三島インターから10分ほど行った所に三島神社があります。室町時代の1490年に旧本殿があり鳥居の後ろ側には江戸時代後期の神門がある歴史のある神社です。三島神社の主祭神御祭神は、大山祇神(おほやまずみのかみ)の他に高龗... 2018.05.29 神社