四万十の水辺八十八カ所めぐり

四万十の水辺八十八カ所めぐり

四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】74番家地川(いえじがわ)取水堰

四万十の水辺八十八カ所めぐり上流の水辺74番の家地川(いえじがわ)取水堰は完成が昭和12年と言う80年以上の歴史がある取水堰です。家地川公園として春には多くの人がお花見に訪れる桜の名所にもなっています。家地川(いえじがわ)取水堰昭和12年に...
四万十の水辺八十八カ所めぐり

四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】83番島ノ川渓谷と76番法師ノ越水路

四万十川上流の水辺、島ノ川渓谷(中土佐町大野見)から四万十町方面に向かって法師ノ越水路を紹介。四万十川の源流地から河口までの四万十川流域の風景を八十八カ所を巡る地図を元に行ってみました。それぞれに水辺の景観を楽しむことができます。
四万十の水辺八十八カ所めぐり

四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】56番観音谷のゴンドラの渡し

高知県津野町から大正町へ続く国道439号線沿いに四万十の水辺八十八カ所めぐりの上流の水辺56番の観音(かんのん)谷のゴンドラの渡しがあります。ゴンドラが置かれているその川辺は11月になるとたくさんの銀杏の木の鮮やかな黄色に覆われます。
四万十の水辺八十八カ所めぐり

四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】81番久万秋沈下橋から85番高樋沈下橋

四万十川上流の水辺81番久万秋の沈下橋(中土佐町大野見)から津野町方面に向かって85番高樋の沈下橋など四万十川の源流地から河口までの四万十川流域の風景を八十八カ所を巡る地図を元に水辺の景観を楽しむことができる場所を紹介します。
四万十の水辺八十八カ所めぐり

四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】86番 稲葉洞

高知県津野町にある四万十川源流に近い稲葉洞を紹介します。四万十川の源流地から河口までの四万十川流域の自然風景を八十八カ所を巡る地図を元に行ってみました。上流、中流、下流と3つに区域に分かれていてそれぞれに水辺の景観を楽しむことができます。