四万十の水辺八十八カ所めぐり 国道381号線沿いの四万十川流域にある沈下橋を訪れて見たら【四万十川編】 四万十町窪川から四万十市西土佐町方面までの国道381号線沿いの四万十川流域の沈下橋へ行って見ました。国道381号線沿いの沈下橋付近にはキャンプ場など何ヶ所かあり四万十川で川遊びを満喫するできます。美しい川の清流に架かる沈下橋を紹介します。 2021.07.17 四万十の水辺八十八カ所めぐり
四万十の水辺八十八カ所めぐり 四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】56番観音谷のゴンドラの渡し 高知県津野町から大正町へ続く国道439号線沿いに四万十の水辺八十八カ所めぐりの上流の水辺56番の観音(かんのん)谷のゴンドラの渡しがあります。ゴンドラが置かれているその川辺は11月になるとたくさんの銀杏の木の鮮やかな黄色に覆われます。 2022.11.11 四万十の水辺八十八カ所めぐり
四万十の水辺八十八カ所めぐり 四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】55番八百とどろから52番久木の森山風景林 梼原町から四万十町大正へと続く国道439号線にある四万十川上流の水辺55番八百とどろ(梼原町)から54番津賀ダム(四万十町)を紹介。四万十川流域の風景を八十八カ所めぐる地図を元に水辺の景観を楽しむことができる場所を紹介します。 2022.07.31 四万十の水辺八十八カ所めぐり
四万十の水辺八十八カ所めぐり 四万十の水辺八十八カ所めぐり48番 龍王の滝 高知県四万十町大道 平家伝説が現在でも残る高知県四万十町の大道(おおどう)と言うところに龍王の滝があります。その地名の歴史も古く戦国時代にも長宗我部元親の地検帳に残されていると言われています。四万十町の中で愛媛県との県境にも近い大道にある龍王の滝を紹介します。 2021.12.12 四万十の水辺八十八カ所めぐり
四万十の水辺八十八カ所めぐり 四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】83番島ノ川渓谷と76番法師ノ越水路 四万十川上流の水辺、島ノ川渓谷(中土佐町大野見)から四万十町方面に向かって法師ノ越水路を紹介。四万十川の源流地から河口までの四万十川流域の風景を八十八カ所を巡る地図を元に行ってみました。それぞれに水辺の景観を楽しむことができます。 2022.05.29 四万十の水辺八十八カ所めぐり