四万十の水辺八十八カ所めぐり 四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】58番堂の口開け祭りと64番仲間沈下橋 四万十川上流の水辺58番大きなわらじが目に飛び込んでくる宮谷地区の堂の口開け祭り(津野町)と64番仲間(なかいだ)沈下橋を紹介。四万十川流域の風景を八十八カ所めぐる地図を元に水辺の景観を楽しむことができる場所を紹介します。 2022.07.05 四万十の水辺八十八カ所めぐり
四万十の水辺八十八カ所めぐり 四万十の水辺八十八カ所めぐり【下流】2番安並水車の里と14番高瀬の沈下橋 四万十川中流の水辺2番安並水車の里(四万十市)と14番高瀬の沈下橋などを紹介。四万十川の河口からさかのぼって四万十川流域の風景を八十八カ所めぐる地図を元に水辺の景観を楽しむことができる場所を紹介します。 2022.07.01 四万十の水辺八十八カ所めぐり
四万十の水辺八十八カ所めぐり 一斗俵(いっとひょう)沈下橋 高知県四万十町米奥 高知県四万十町米奥(よねおく)にある一斗俵(いっとひょう)沈下橋は四万十川流域にある沈下橋の中でもっとも古い沈下橋で四万十の水辺八十八ヵ所めぐりの上流の水辺75番になります。2000年には国の登録有形文化財にも登録されています。 2021.06.22 四万十の水辺八十八カ所めぐり
四万十の水辺八十八カ所めぐり 自然の息吹をまるごと堪能!白綾の滝 高知県四万十市西土佐江川 四万十市西土佐江川にある白綾の滝は落差10m程の小さな滝ですが雄大な自然の中での秘境のスポットです。一体何人の人がここを訪れただろう?って思ってしまう白綾の滝はまさに自然の息吹をまるごと堪能できます。そんな秘境スポット白綾の滝を紹介します。 2022.05.07 四万十の水辺八十八カ所めぐり
四万十の水辺八十八カ所めぐり 四万十の水辺八十八カ所めぐり【上流】83番島ノ川渓谷と76番法師ノ越水路 四万十川上流の水辺、島ノ川渓谷(中土佐町大野見)から四万十町方面に向かって法師ノ越水路を紹介。四万十川の源流地から河口までの四万十川流域の風景を八十八カ所を巡る地図を元に行ってみました。それぞれに水辺の景観を楽しむことができます。 2022.05.29 四万十の水辺八十八カ所めぐり